初心者必見!何から始める?体幹トレーニングの始め方【自宅OK・毎日5分】

core-training-beginners-guide
  • URLをコピーしました!

「お腹周りが気になる…」「姿勢が悪くて疲れやすい…」そんな悩みを抱える方におすすめなのが、体幹トレーニングです。特に運動初心者や運動不足の方にとって、体幹を鍛えることは脂肪燃焼・姿勢改善・腰痛予防にもつながる「いいこと尽くし」の筋トレ習慣です。

この記事では、体幹トレーニングの基礎知識から初心者におすすめのメニュー、自宅での始め方までをわかりやすく解説します。

体幹トレーニングとは?

体幹とは、胴体部分の筋肉、特に「腹筋・背筋・骨盤まわり」の筋肉群を指します。体幹を鍛えることで、姿勢の安定、代謝アップ、疲れにくい体が手に入ります。

体幹トレーニングは激しい運動ではないため、筋トレ初心者や女性でも無理なく始められるのが魅力です。特に「お腹痩せ」「腰痛予防」「猫背改善」を目指す方には最適です。

初心者が押さえるべき3つのポイント

1. 正しいフォームを意識しよう

体幹トレーニングは姿勢が命。フォームが崩れると効果が半減するだけでなく、腰痛や怪我の原因にも。動画や鏡を使って、自分の姿勢をチェックしましょう。

2. 短時間からスタートしてOK

1日5分でも十分効果があります。大切なのは「毎日続けること」。習慣化することが、引き締まった体を作る近道です。

3. 呼吸を止めずに行う

筋トレ中に呼吸を止めてしまう方が多いですが、深くゆっくりと呼吸をすることで、インナーマッスルにしっかり刺激が入ります。

自宅でできる簡単!初心者向け体幹トレーニング4選

■ ドローイン(10〜30秒×5セット)

呼吸を使ってお腹をへこませ、腹横筋を鍛える体幹トレーニングの基本。仰向けに寝て、息を吐きながらお腹をへこませた状態をキープ。最初は10秒から始め、呼吸を止めずに行うのがポイント。

(ドローイン参考動画)

■ プランク(30秒〜)

体幹トレーニングの王道。うつ伏せになり、肘とつま先で体を一直線にキープ。最初は30秒を目標に。

(プランク参考動画)

■ デッドバグ(左右10回)

仰向けになり、手足を交互に伸ばす動作。腹筋と背筋をバランスよく鍛えられるので、腰痛予防にも◎。

(デッドバグ参考動画)

■ バードドッグ(左右10回)

四つん這いの姿勢から手足を対角線上に伸ばす。体のバランス感覚とインナーマッスルを同時に強化。

(バードドッグ参考動画)

よくある質問(Q&A)

Q:体幹トレーニングは毎日やってもいい?

A:はい、毎日行ってOKです。筋肉痛が強いときは軽めのメニューにするなど調整しましょう。

Q:効果が出るまでどれくらい?

A:個人差はありますが、1日5分の体幹トレーニングを2〜3週間継続するだけで「姿勢がよくなった」「お腹周りが引き締まった」と感じる方が多いです。

まとめ:まずは1日5分、今日から始めよう

体幹トレーニングは、特別な道具もいらず、自宅で手軽にできる初心者向け筋トレです。継続することで、お腹痩せ・姿勢改善・代謝アップなど、嬉しい効果がたくさん期待できます。

「まずはやってみる」ことが一番の近道。スマホを置いて、5分だけ体を動かしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経験豊富なトレーナーとして、国内外の一流アスリートのサポートを行ってきました。多くの資格を取得し、ダイエット・筋力アップ・ボディメイク・競技パフォーマンス向上に最適なプログラムを提案。初心者から上級者まで、個々の目標に合わせた分かりやすい指導で、理想の体づくりを実現します。