筋肉で基礎代謝アップ!痩せやすい体を作る正しい方法 💪
筋肉を正しく増やすことで、自然と痩せやすい身体を手に入れることができます。これは、筋肉量の増加が基礎代謝量を向上させ、日常生活でのエネルギー消費を増やすためです。
基礎代謝量と筋肉量の関係 🔥
基礎代謝量とは、生命維持に必要な最低限のエネルギー消費量を指し、1日の総エネルギー消費量の約60~70%を占めています。
筋肉は基礎代謝量の約20%〜30%を担っており、筋肉量が増えることで基礎代謝量も向上します。これにより、何もしなくても消費されるエネルギーが増え、太りにくい体質へと変化します。
逆にいうと、何もしなければ筋肉量は年齢とともに減り始め、食べる量や運動量が変わらなくても筋肉量が減ることで消費カロリーが減ってしまい、余ったカロリーの分、体脂肪が増えるようになってしまいます。
つまり中年太りは筋肉が減り基礎代謝量が落ちてしまうことが最大の原因になります。
筋肉量の増加によるメリット ⚖️
1. エネルギー消費の増加
筋肉量が増えると、安静時のエネルギー消費が増加し、脂肪が燃焼しやすくなります。
2. リバウンドの防止
筋肉量が増加すると基礎代謝量が上がり、リバウンドしにくい体になります。
3. 体型の維持
筋肉は体のラインを引き締め、メリハリのある体型を作ります。特に、加齢による筋肉量の減少は体型の崩れや疲れやすさの原因となるため、筋力トレーニングは重要です。
4. NEAT(非運動性熱産生)の増加
筋肉量が増えることで、筋力、筋持久力などの体力レベルが上がり、運動以外でも身体が動きやすくなり、日常生活におけるエネルギー消費量も増え脂肪を燃焼させやすくなります。
筋肉量を増やすためのポイント 🏋️♀️
1. 適切な運動
筋力トレーニングを定期的に行うことで、筋肉量を増やすことができます。特に、スクワットやランジ、ヒップリフト、プッシュアップ、クランチなどの身体の中でも比較的大きな筋肉を動かすことが大切です。
また一部の筋肉だけ鍛えても、1ヶ所で増える筋肉量よりも全身の筋肉を鍛えて、増える筋肉量の方が多くなる為、全身の大きな筋肉をバランス良くトレーニングする事も重要です。
2. バランスの良い食事 🍳
筋肉の材料となるタンパク質をしっかり摂取することが重要です。また、ビタミンやミネラルも筋肉の合成や回復に必要な栄養素です。
3. 十分な休息 😴
筋肉は休息中に修復・成長します。適切な睡眠と休息を取ることで、効果的な筋肉の増加が期待できます。
まとめ ✨
筋肉量を増やすことで基礎代謝量を向上させる事が出来ます。基礎代謝は前述の通り、全体の消費カロリーの60%〜70%と大きな割合を占めています。
筋肉量が1kg増えることで1年で2.5kgも体脂肪が多く減る計算になります。筋肉が1kg増やせれば何も特別な運動をしなくても2.5kgは体脂肪が落ちることになりますが、さらに有酸素運動や食事管理を行うことで、より効果的な体重管理や体型維持、ボディメイクなどが可能となります。
正しい方法で筋肉を増やすことで、基礎代謝量を向上させ、自然と痩せやすい身体を手に入れることができます。日々の生活に筋力トレーニングを取り入れ、健康的な体作りを目指しましょう!