筋トレやダイエットに欠かせない栄養素といえば「タンパク質」。
筋肉の材料になるだけでなく、基礎代謝の向上や満腹感の持続にも役立ち、ダイエットにも大きく貢献します。
しかし、毎日の食事でバランスよくタンパク質を摂取するのは意外と大変。
そこでおすすめなのが、コンビニで手軽に買える高タンパク食品です。
この記事では、筋トレ・ダイエット中の人が知っておきたい、コンビニで手軽に買える高タンパク商品とその活用方法を詳しく解説します!
✅ コンビニで買える高タンパク食品おすすめ7選
1. サラダチキン【たんぱく質:約20g/1パック】
言わずと知れた定番商品。プレーン、ハーブ、スモークなど味のバリエーションが豊富で飽きにくいのが特徴。
そのまま食べるのはもちろん、サラダやおにぎりに合わせても食べやすい!
2. ゆで卵【たんぱく質:約6g/1個】
コスパ最強の高タンパク食品。脂質も含まれ、腹持ちがよく、間食にもぴったり。
多くのコンビニで2個セット販売されているので手軽に摂取できます。
3. ギリシャヨーグルト【たんぱく質:約10g/1パック】
通常のヨーグルトに比べて高タンパクで低脂肪。
プレーンタイプを選べば糖質も抑えられ、筋トレ・ダイエット中のデザートとしても最適です。
4. プロテインドリンク・バー【たんぱく質:15〜20g/1本】
コンビニでも種類が豊富!ドリンクやバーは持ち運びにも便利。
ただし、商品によっては糖質が多めのものもあるので、成分表示は要チェックです。
5. ツナ缶・サバ缶【たんぱく質:約20〜25g/100g】
ノンオイルタイプのツナ缶は低脂質でダイエットにも◎
サバ缶はオメガ3脂肪酸も含み、健康維持にも効果的です。
6. 豆腐・納豆【たんぱく質:約5〜8g/1パック】
大豆由来の植物性タンパク質が摂れる食品。
納豆は発酵食品として腸内環境を整える効果もあり、健康的な食生活の味方になります。
7. 練り物・魚系惣菜(ちくわ・焼き魚など)
たんぱく質10g前後のちくわや、焼き魚・煮魚もおすすめ。
和惣菜は低糖質・低カロリーで、ダイエット中でも満足感があります。
✅ タンパク質を効率よく摂取するポイント
1食あたり20gを目安にしよう
筋肉合成を最大化するには、1食で20g以上のタンパク質摂取が理想。
例えば、サラダチキン+プロテインドリンク+ギリシャヨーグルトの組み合わせで簡単に達成可能です。
タンパク質だけに偏らず、炭水化物や脂質も適度に
エネルギー不足にならないように、おにぎりやナッツなどとバランスよく組み合わせるのがコツ。
食事のタイミングを意識する
特に重要なのが筋トレ後の「ゴールデンタイム(30分〜1時間以内)」。
プロテインドリンクやゆで卵など、消化吸収が早いものがベスト。
低糖質・低脂質を意識するなら…
- プレーンのサラダチキン
- ノンオイルツナ缶
- 無糖のギリシャヨーグルト などが安心。糖質制限中の人にもぴったりです。

大手コンビニ別おすすめ高タンパク食品【2025年版】
ここでは、ファミリーマート・セブンイレブン・ローソンの3大コンビニから、高タンパク商品の一例を紹介します。
👉 各商品の詳細(カロリー・たんぱく質量など)は以下をチェック
【ファミリーマート】
国産鶏のサラダチキンプレーン(100g当たり)
エネルギー:97kcal/たんぱく質:20.8g/脂質:1.4g/炭水化物:0.7g(糖質:0g/食物繊維:0.6g)/食塩相当量:1.5g 税込268円
パストラミビーフ(50g当たり)
エネルギー:71kcal/たんぱく質:10.6g/脂質:2.5g/炭水化物:1.5g(糖質:1.3g/食物繊維:0.2g)/食塩相当量:1.3g 税込398円
パストラミポーク(50g当たり)
エネルギー:95kcal/たんぱく質:10.3g/脂質:4.8g/炭水化物:2.8g(糖質:2.4g/食物繊維:0.4g)/食塩相当量:1.9g 税込260円

グリルチキン ブラックペッパー(80g当たり)
エネルギー:113kcal/たんぱく質:19.9g/脂質:3.0g/炭水化物:1.9g(糖質:1.4g/食物繊維:0.5g)/食塩相当量:1.7g 税込238円

熟成仕立てほっけの塩焼き(1切当たり)
エネルギー:129kcal/たんぱく質:18.6g/脂質:6.0g/炭水化物:0.4g(糖質:0.4g/食物繊維:0g)/食塩相当量:2.29g 税込340円
生ちくわ(104g当たり)
エネルギー:106kcal/たんぱく質:10.5g/脂質:1.2g/炭水化物:13.6g(糖質:13.2g/食物繊維:0.4g)/食塩相当量:2.3g 税込121円
ピリッと辛く焼き上げた いか七味焼き(75g当たり)
エネルギー:83kcal/たんぱく質:15.5g/脂質:1.4g/炭水化物:2.3g(糖質:1.8g/食物繊維:0.5g)/食塩相当量:2.1g 税込358円
たんぱく質が摂れる炭火焼きとり(1パック当たり)
エネルギー:199kcal/たんぱく質:22.8g/脂質:9.8g/炭水化物:5.3g(糖質:4.5g/食物繊維:0.8g)/食塩相当量:1.9g 税込 税込298円
【セブンイレブン】
糖質0gサラダチキン(100g当たり)
エネルギー:114kcal/たんぱく質:24.1g/脂質:1.2〜2.5g/炭水化物:0g(糖質:0g/食物繊維:0g)/食塩相当量:1.1g 税込¥257

味付け半熟ゆでたまご(1個当たり)
エネルギー:65kcal/たんぱく質:5.8g/脂質:4.3g/炭水化物:0.7g(糖質:0.6g/食物繊維:0.1g)/食塩相当量:0.6g 税込¥108円

しっとり焼豚切落し(100g当たり)
エネルギー:166kcal/たんぱく質:22.1g/脂質:4.7g/炭水化物:7.3g(糖質:7.2g/食物繊維:0.1g)/食塩相当量:1.8g 税込¥321
赤魚の煮付け(1切当たり)
エネルギー:159kcal/たんぱく質:20.9g/脂質:3.9g/炭水化物:9.5g(糖質:9.3g/食物繊維:0.2g)/食塩相当量:1.6g 税込¥311
【ローソン】
サラダチキン プレーン(110g当たり)
エネルギー:116kcal/たんぱく質:24.9g/脂質:1.3g/炭水化物:1.2g(糖質:1.0g/食物繊維:0.2g)/食塩相当量:1.2g 税込268円

太ちくわ(90g当たり)
エネルギー:95kcal/たんぱく質:11.3g/脂質:0.9g/炭水化物:10.2g(糖質:10.2g/食物繊維:0g)/食塩相当量:2.1g 税込205円

炙りイカスティック(58g当たり)
エネルギー:69kcal/たんぱく質:8.0g/脂質:1.6g/炭水化物:5.9g(糖質:5.5g/食物繊維:0.4g)/食塩相当量:1.6g 税込214円

炭火焼鳥ささみ 九州産柚子胡椒(120g当たり)
エネルギー:127kcal/たんぱく質:24.2g/脂質:2.3g/炭水化物:2.5g(糖質:2.0g/食物繊維:0.5g)/食塩相当量:1.8g 税込333円

半熟くんたま(100g当たり)
エネルギー:163kcal/たんぱく質:16.1g/脂質:9.9g/炭水化物:2.5g(糖質:2.2g/食物繊維:0.3g)/食塩相当量:1.3g 税込235円

銀鮭の塩焼(55g当たり)
エネルギー:135kcal/たんぱく質:12.0g/脂質:9.7g/炭水化物:0.0g(糖質:0.0g/食物繊維:0.0g)/食塩相当量:1.2g 税込430円
笹かま(1袋当たり)
エネルギー:123kcal/たんぱく質:13.7g/脂質:1.8g/炭水化物:13.2g(糖質:12.8g/食物繊維:0.4g)/食塩相当量:1.78g 税込235円

パストラミビーフ(47g当たり)
エネルギー:51kcal/たんぱく質:9.0g/脂質:1.3g/炭水化物:0.7g(糖質:0.7g/食物繊維:0g)/食塩相当量:1.2g 税込238円

【どこでも買える人気商品】
【ザバスミルクプロテイン】
- 107kcal /タンパク質:20g/脂質:0g/炭水化物:6.9g 税込221円

【オイコス 】123g
- 95kcal/タンパク質:11g/脂質:0g/炭水化物:12.4g 税込193円
他にもたくさんの高タンパク商品がありますが、今回はよく見かける商品を厳選してご紹介しました。好みや気分に合わせていろいろ試してみてくださいね!
※各メーカーの改良により、パッケージや栄養成分量が変更されている場合があります。購入前に実際の商品でご確認ください。
※サラダチキンなどはフレーバーによって栄養成分量が異なることがあります。
たんぱく質コスパランキング(たんぱく質1g辺りが安い順)TOP10
※こちらで紹介している中のランキングになります。
1️⃣ ザバスミルクプロテイン(Meiji)
価格:¥221 / たんぱく質:20g
👉 1gあたり ¥11.05
2️⃣ サラダチキン(セブンイレブン)
価格:¥257 / たんぱく質:24.1g
👉 1gあたり ¥10.66
3️⃣ サラダチキン プレーン(ローソン)
価格:¥268 / たんぱく質:24.9g
👉 1gあたり ¥10.76
4️⃣ グリルチキン ブラックペッパー(ファミマ)
価格:¥238 / たんぱく質:19.9g
👉 1gあたり ¥11.96
5️⃣ 生ちくわ(ファミマ)
価格:¥121 / たんぱく質:10.5g
👉 1gあたり ¥11.52
6️⃣ たんぱく質が摂れる炭火焼きとり(ファミマ)
価格:¥298 / たんぱく質:22.8g
👉 1gあたり ¥13.07
7️⃣ 炭火焼鳥ささみ 柚子胡椒(ローソン)
価格:¥333 / たんぱく質:24.2g
👉 1gあたり ¥13.76
8️⃣ しっとり焼豚切落し(セブン)
価格:¥321 / たんぱく質:22.1g
👉 1gあたり ¥14.53
9️⃣ 半熟くんたま(ローソン)
価格:¥235 / たんぱく質:16.1g
👉 1gあたり ¥14.60
🔟 赤魚の煮付け(セブン)
価格:¥311 / たんぱく質:20.9g
👉 1gあたり ¥14.88
✅ まとめ|コンビニ食品で無理なくタンパク質を摂取しよう!
筋トレ・ダイエット・ボディメイクを成功させるには、毎日のタンパク質補給がカギです。
理想は「体重×1.2〜2g」のタンパク質を毎日摂ること。
コンビニを賢く使えば、忙しくても手軽に栄養を補えます。
特におすすめなのは:
- サラダチキン
- ゆで卵
- ギリシャヨーグルト
- プロテインドリンク・バー
- ツナ缶・サバ缶
- 豆腐・納豆
コンビニ食品を上手に取り入れて、憧れの理想ボディを手に入れましょう!